2023年5月8日での『あさイチ』で卵のパックでシュウマイを作る内容が放送されました。
ネットでは《卵パック》がトレンド入りをし、《汚くない?》《不衛生》とプチ炎上!
ネットの賛否両論の声をまとめてみました。
【あさイチ】卵パックでシュウマイは汚いし不衛生?ネットの声まとめ
汚いし不衛生

卵パックを使ったシュウマイ作りについてのネットの声をまとめてみました。
まずは《不衛生》《汚い》という声です。
食中毒が気になるし、不衛生だから使いたくないという意見ですね。
卵のパックには細菌が多少は付いている可能性があるので、調理器具として使うのは抵抗ありますね・・・。

市販の方がマシ!

次は、卵のパックを使ってまでシュウマイを作ろうとは思わないという声です。
そこまでするなら市販のシュウマイを買った方がいい、レンチンで十分という意見です。
最近のレトルト食品は品質がいいので、手間を考えるならレンチンで済ませたいという気持ちは分かりますね。
手の方が簡単

続いては《手で丸める方が簡単なのに》という声です。
私もシュウマイは手で丸めて作ります。
餃子を作るよりかずいぶん楽に作れるので、卵パックを使おうという発想はなかったですね。
小さいお子さんがいて、包むのが難しい時に卵のパックやたこ焼き器を使う家庭があります。
子どもと楽しく料理するための道具として卵のパックは使えるかもしれないですね。
シュウマイって簡単に作れるよ

我が家流シュウマイの作り方(4人家族)
材料
- 豚ひき肉・・・・400gくらい
- 白ネギ・・・・半分
- 生姜チューブ・・・・2センチくらい
- ニンニクチューブ・・・・・2センチくらい
- シュウマイの皮・・・・パッケージの枚数
- 中華だしの素・・・・小さじ1〜2
- 醤油・・・・・小さじ1〜2
- ごま油・・・・適量

私は目分量で作ることが多いので、参考するならクックパッドなどで好みの分量や味を探して作るのがおすすめです♪
うちはちょっと濃い目が好きなので上記の分量になっています。
作り方
- 白ネギをみじん切りしたら、豚ひき肉と調味料を入れてこねる
- シュウマイの皮を1枚出し、指でOKを作りその上に被せる
- 上からスプーンで適量のタネを押さえて形を整える
- 耐熱皿にキャベツを敷き、シュウマイを並べる
- 酒大さじ1杯を上から流して濡らしたキッチンペーパーを被せラップする
- 電子レンジ600Wで7〜8分加熱する
- ポン酢などを添えて完成



フライパン使いたくない時、簡単にパッと済ませたい時にシュウマイを作ります。
子どもウケもいいし、作るのも簡単で美味しいのでリピしてます!
まとめ
あさイチで放送された卵のパックでシュウマイ作りについてのネットの声をまとめてみました。
《市販の方がいい、不衛生、手の方が楽》の他にも《シュウマイは家で作るものじゃない》という声もありました。
シュウマイって手間がかかりそうですが、蒸す工程を電子レンジに任せてしまえばあっという間にできる料理です。
卵パックに抵抗があるなら、手で簡単に作れるのでぜひお試しください。


コメント