2023年4月23日スタートの日曜ドラマ『ラストマン』で、福山雅治さんの演技に注目が集まっています。
福山雅治さんは全盲の捜査官を演じるわけですが、ネットでは《上手い!すごい》と《違和感ある下手だな》という声がありました。
そこで今回は、福山雅治さんの全盲の演技が上手いのか下手なのか、ネットの声を合わせながらまとめていきます。
福山雅治の演技は上手いor下手?
演技はすごい、上手!

福山雅治さんの全盲の演技は上手ですごいという声をまとめてみました。
身近に全盲の方がいると、より福山雅治さんがリアルに演技されているのがわかり、《すごい!》と演技力の高さを賞賛していました。
私の周りにも視覚障害の方がいますが、物の触り方や顔を近づけて感触を知るとか、細かい仕草が同じで、”福山雅治すごい・・・”と思いました。
本当は見えてるのに、見えてない演技をするのは相当難しいはず・・・。
福山雅治さんが研究して演技に臨んだことが分かりますね。
下手で見ていられない

一方で《下手で見ていられない》という声もあります。
こんなに盲目の演技出来てない俳優観るの初めてかも。
ガールズチャンネル
《視線を合わせてないだけで演技はそれほど上手じゃない》という声も・・・。
薄い色が入ったサングラスをかけて、より全盲であることを見た目で分かるようにすると良いのかも!
しかし、『ラストマン』は捜査官なので、あえてサングラスを掛けずに「普通」に近い状態で演じてるのかもしれません。
福山雅治が全盲の役に違和感の理由3選
視線外しがイマイチ

福山雅治さんの視線の外し方が違和感の理由の1つとしてあります。
音のする方へパッと反応したり、料理をするときに思いきりものを見たり、細かいところが気になって離脱してしまいそうという声があります。
しかし、よく考えてみると福山雅治さん演じる皆実捜査官は生まれつきの視覚障害ではありません。
なので、音がする方に反応したり料理するときに目線がいってしまうのは10歳までの記憶があるからなのでは・・・?
とはいえ、全盲の人を演じる時に視線の向きは気になるもの。
この視線の外し方で違和感を強く感じてしまった人が多くいました。
困ってるシーンが少ない

視覚障害がある人は、1人で出かけることがかなり恐怖と言います。
また、複数人が話すと誰が誰に向かって話しているのかが分からないとも。
福山雅治さんの全盲の役に違和感があるのは、なんでも1人でやってのけること、周りのサポートが少なすぎることが理由にあります。
『ラストマン』では、最新のテクノロジーで識別したり、特殊訓練の甲斐あってサポートなしでもある程度は生活できる設定になっています。
しかし、視覚障害のある知人に聞くと《ドラマだからまあいいんだけど、相当無理あるよ〜。知らないところを1人で歩くなんてできないもん。ま、ドラマだしね、でも実際は違うから混同しないでほしいな》と話していました。
「これはドラマ!」と線引きしてみることが大事ですね。
演技が大袈裟?

福山雅治さんの全盲の役に違和感があるのは、演技が大袈裟で癖が強いという理由があります。
- 全盲
- 海外育ち
- 元FBI捜査官
福山雅治さん演じる皆実捜査官は、特殊な育ちで経歴を持った設定。
それに伴ってなのか、喋り方や仕草が少々癖が強い・・・。
ネットを見てると《福山雅治が自分のモノマネをしているみたい》という声が見受けられました。
英語訛りな日本語を意識しているのか、欧米人ぽく動きを大きくしているのか?
人たらしで愛嬌のある人物の設定なので、少々癖強くなっているのかもしれませんね。
まとめ
福山雅治さんの全盲の演技が上手いのか下手なのかをまとめてみました。
身近に全盲の方がいると、福山雅治さんがリアルに演じていることが分かるので演技は上手だと言えそうです。
全盲の役に違和感があったり下手だと感じるのには、視線の外し方や喋り方などが影響していましたね。
ちょっと癖のある皆実捜査官なので、あのくらい大袈裟でも良いのかも。
ドラマの展開も気になるし、今後も応援しようと思います!
コメント