2022年7月20日放送スタートの『家庭教師のトラコ』で主演を務める橋本愛さんですが、演技の幅について注目が集まっています!
コスプレレベルの衣装チェンジに声やタイプの違う先生を演じているので、毎時間そのトラコ演じる橋本愛さんが見たくてテレビをつけてます。
でも、そのトラコ役を演じる橋本愛さんの演技について、上手いor下手という声が見受けられます。
そして、トラコの演じる3つのキャラクターが怖いという声も。
橋本愛さん演じるトラコの演技は、好き嫌いに分かれる傾向がありますね。
今回は、「家庭教師のトラコ」での橋本愛さんの演技は上手いのか下手なのか、ネットの声をまとめてみました。
また、橋本愛さんのトラコの演技が怖いと言われる理由を考察してみます。
【トラコ】橋本愛の演技は上手いor下手?
演技上手いし幅広い!

橋本愛さんの演技がうまいの声がたくさん見受けられます。
今回は教える子どもの性格や特性に合わせてキャラを変えるトラコを演じるので、1時間で人格が変わったかのような演技が見れることから《演技の幅がやばい!》という声が多いですね。
橋本愛さんは、『同期のサクラ』での怒鳴る・喧嘩するといった演技が特に上手だと言われていました。
新人賞など多くの賞を授与されている実力派なので、さまざまな役柄を演じた経験が積み重なり、より実力を磨いていったのでしょう。
トラコの幅広い演技ができるのは、たくさんの経験を積んだ橋本愛さんだからこそ!
トラコは橋本愛さんの代表作になりそうですね。
演技下手で見れない

キャラがコロコロ変わるので《多重人格っぽくて怖い》という声もありました。
下手ではなくどちらかというと、小さい子ども相手に急に怒鳴ったりするので《怖い・苦手》と感じている人の方が多いと見受けられました。
橋本愛さんは決して演技が下手な女優さんではないのですが、こればかりは人の好みや感覚の違いで、「好き・嫌い」が分かれてきます。
100人いて100人に好かれる人はいない、と言われるように、橋本愛さんの演技に対しても下手・好きじゃないという感想を持つ人が一定数はいると思います。
多くの人から橋本愛さんのドラマを見て「演技うまい!」「演技いまいち」と感想を持たれるほど注目を浴びているということには変わりありませんね。
トラコの演技が怖いと言われる理由は
トラコ演技が怖いの声

トラコの演技が怖い理由は

トラコの演技が怖いと言われることについて考察してみたいと思います。
- トラコの演じ分けには裏があるのか
- トラコの演じ分けの目的は何か
- 笑っていても目がマジで怖い
トラコは、急に怒りを子どもにぶつけるんですよ。
知恵ちゃんの時は「”わかんない”で済ますんじゃねーよ!」、高志くんの時は「頭いいんだから、ちゃんと頭使って考えろよ!」など言葉は乱暴で、小さい頃に受けたトラウマが蘇ったという声もありました。
家庭教師の仕事なのに、相手の子どもや家庭の特徴や性格に合わせてキャラを変える、そこまでして家庭教師をする理由が現段階では明かされてないことも、トラコの演技の怖さを増長させてますね。
また、笑顔でも目が笑ってなかったら、怖いという印象を持ちます。
橋本愛さんは、目が大きくて目力があるため、ミステリアスで貫禄が出るので、言葉が少なくても相手にグッと伝えられるんです。
平手友梨奈さんも同じで、目力は演技する上でかなりの武器になります。
こちらで目力について詳細を書いているので読んでみてください。

橋本愛さんは、演技でトラコを演じていて、さらに3パターンのキャラを演じるトラコを演じてる、という演技の上に演技をするというなんとも難しいことをされてます。
橋本愛さんはインタビューでこのように返事をしています。
衣装もトラコのキャラクターもどんどん変わっていくので、どれが本当の、これは演技なのか演技じゃないのかとか、すごくいろんな解釈の余地が生まれるだろうなと予感しています。
TV fan Webより引用
(中略)
キャラクターが変わる中でどこに重点を置いているかー
「怒り」の感情ですね。これは、これまでの彼女の生い立ちや人生が深く関係していて、彼女をむしばむものでもあるし、これがあるからこそ生きていけると言ってもいいくらい大事なものでもあります。
元々、あまり怒りの感情がないという橋本愛さんは、トラコの怒りと一体化するのに苦労をしたそうです。
でも、しっかりトラコの人生に寄り添って演じてらっしゃって、毎回の迫力あるトラコの怒りはもはや定番になりそうですよね。
トラコの演技が怖いと思わせる橋本愛さんの演技の幅は今後もっと高く評価されるでしょうね。
まとめ
橋本愛さんのトラコの演技について、まとめてみました。
まだドラマが始まって間もないのに、主演の橋本愛さんだけでなく、子役の演技もうますぎると話題になっています。
気になる子役については、こちらにまとめているのでこちらも併せてどうぞ♪



これからトラコがどう子どもたちや家庭と向き合うのか、そしてトラコの目的は何か、気になることがいっぱいです!
今後の展開が楽しみですね。
コメント