東出昌大さんが、2022年現在は山小屋で自給自足の生活を送っているとネットニュースで話題になりました。
不倫がバレて離婚・無職状態になってもなお、新しい彼女をホテルに連れ込むなどといった破天荒ぶりで世間の女性から批判されている東出さん。
今回のニュースを見たネットの反応は《自業自得だろ!》《仕事して養育費払え!》《杏ちゃんの方が数十倍辛い思いをしてる》と厳しい声が多く見られました。
東出昌大さんは2022年現在、自給自足の生活を送っているとのことですが養育費はきちんと支払っているのでしょうか?
そこで今回は、東出昌大さんがげっそりしている現在の画像と養育費をきちんと払っているのかを調べてまとめてみました。
【画像】東出昌大のげっそりした現在の姿がヤバい!
東出昌大さんの現在の姿をご紹介します。



髭があるのが2022年9月の姿。
髭の影響なのか、少々げっそりしたような・・・覇気がないように見えますね。
髭を剃ったのが2022年10月。
自給自足の山小屋生活をしている姿ですが、少し元気になられたのでしょう。
生き生きとしておられますね!
しかし、体を見てみるとまだほっそりされています。
生活するのは楽ではなさそうな感じが見受けられました。
東出昌大は2022年現在いくら養育費を払っているか?
もしかして払えてない・・・?

東出昌大さんが現在養育費をいくら払っているか・・・
1人1万円(3万円)も払えてないのではないかと考えられます。
そもそも、離婚した時に慰謝料なし!東出昌大さんは、子ども1人あたり1万円の養育費を提案したと言われています。

養育費一人当たり1万円って・・・
足りるわけないし、これはヒドイ!!
元妻の杏さんも、養育費1万円にはショックを隠せなかったそうです。
離婚からもうすぐ1年になるというのに、東出さんからの養育費の支払いがまだ始まってないようなんです。というのも、東出さんが提示した養育費の額が、子供1人につき1万円。子供が3人いますが、それでも月3万円なんです。
NEWSポストセブン
杏さんは東出さんが仕事面で苦しいことは理解してますが、さすがにこの金額には言葉を失ったそうです。金額が少ないからではありません。父親としての誠意が感じられなかったことに、大きなショックを受けたみたいです。だから、養育費の話はいまだにまとまってないそうです。
離婚して1年の頃には養育費の話がまとまっておらず支払いもできていません。
2022年現在、杏さんと3人のお子さんはフランスへ移住。
もしかしたら、離婚して一銭も養育費を払っていない可能性も大きいですね・・・。
養育費の相場は?


3人の養育費の相場を調べてみました。
【事例】
https://chiba.vbest.jp/columns/divorce/g_divorce/2132/
・子供3人は全員14歳以下
・妻が子ども3人の親権者となり夫が養育費を支払う
・妻はパート収入が100万円、夫は正社員として400万円の稼ぎがある
上記条件で裁判所が参考にしている養育費算定表に当てはめると、夫が支払うべき養育費は月々6~8万円が相場です。
しかし、子どもの条件は同じでも、夫婦がともに400万円ずつ稼いでいたようなケースであれば、支払うべき養育費は月々2~4万円に減額されます。
杏さんと東出昌大さんの場合、稼いでる額も400万円以上だと考えられるので、10万円以上となりそうです。
しかし、東出昌大さんは現在無職なので、養育費の減額を請求できます。
おそらく、養育費の減額を請求して《子ども1人につき1万円》となったのだと考えられます。
そもそも養育費とは、教育費、医療費、食費、住居費など、子どもを育てるのに必要なお金の総称です。
離婚して親権を無くしたからといって、親の義務を果たさないというのは勝手な判断です。
親権がなくても自己破産していても、親として養育費を払う義務があるので、ここはきっちりしておく必要があります。



元妻(夫)の方が稼ぎが多いからといって、一銭も払わないのはダメ!
子どもが20歳もしくは大学を卒業するまでは支払う義務があります。
厳しい世間の声まとめ
自給自足の生活を送っているというニュースに対してのネットの声をまとめてみました。
養育費は稼ぎなよ
ガールズチャンネル
どの口が言う?
養育費も払ってないくせに被害者ヅラするなし
ガールズチャンネル
《身から出た錆》《自業自得》《被害者ヅラしないで、早く養育費払いなよ》と厳しい声のオンパレードでした・・・。
まとめ
東出昌大さんは、現在養育費を払っているのかを調べてみました。
もしかしたら一銭も払ってない可能性がありますね・・・。
「杏さんの方が稼ぎがあるし実家が金持ちだから養育費は払わない」というのは理由にならないです。
まず父親としての誠意や責任を果たすことが大事ですよね。
お子さんのためにも仕事をして、養育費を払ってほしいです。
コメント