2022年8月6日、北海道札幌でコンサート中、機材発火のためキンプリのライブが中断・延期という衝撃的なニュースが飛び込みました。
幸いケガ人も死者もおらず、メンバーも安全だということでひと安心です。
火事により振替や返金については詳細は発表されていませんが、ひとまず全員の安否確認ができて良かったです。
5600人ほどが集まった会場で、ファンがパニックにならないようキンプリのメンバーがとった対応に、会場にいたファンからは《パニックにならずに済んだ》《ますますキンプリが好きになった》《ティアラ(キンプリのファン愛称)であることを誇りに思った》という声がみられました。
そこで、今回は会場にいるファンを落ち着かせたキンプリの対応について、Twitterの声を中心にまとめてみました。
【画像】キンプリライブで火災
「北海きたえーる」によりますと、午後2時半すぎ、ライブの運営スタッフから「スモークをたく機材から漏れたオイルが高温の照明にあたって出火、煙が出た」という説明があったということです。火災報知器が作動するほどではありませんでした。
yahooニュース

警察に通報があったのは、ライブ中止後の午後3時半ごろで、主催者側から「照明器具のようなものから出火、すでに消火済み」という内容だったということです。
yahooニュース
・出火してから警察に通報するまでの1時間何してた?
出火から警察に通報するまでの1時間、なんとキンプリメンバーがMCで繋いでいたとのこと!
出火した照明器具はセンターステージの天井だったということで、その下にいたファンは避難したそうです。
しかし、煙を吸ってしまったため気分が悪くなり搬送された人もいます。
メンバー本人たちも煙を吸っているだろうし、運営スタッフの指示を待ちながら状況を見ながらMCをしていたと思うと、大変だったろうなと思います。
通報まで1時間もかかるの?というところは疑問が残りますね・・・。
キンプリメンバーとスタッフの対応は?
さすがキンプリ!神対応!
実際にライブ会場にいたファンの声を見てみましょう。
Twitterで実際に会場にいた人の言葉を見ると、メンバーは会場をよくみて動いていたり、場を和ませようとしていたことが分かります。
それに、責任者の方もすぐ出てきて安全管理もしていたようですね。
その対応どうなの?
大きな会場での火災だし、確かに機材が落ちてきたら大変ですよ。
発火の仕方がどうだったか、消化した後に煙が出たのか、そういうところもきちんと調べてほしいですね。
メンバーやティアラの皆さんに怪我がなかったことが、本当に不幸中の幸いでした。
まとめ
キンプリのライブ中に火災が起こったことについてまとめました。
実際に会場にいたティアラの皆さんやメンバー、スタッフさん、怖かったでしょうね。
対応には賛否両論ありますが、メンバーが会場にいるたくさんのファンを落ち着かせようと場を和ませていたというのはすごいと思います。
ライブの振替や返金については、どう対応するのかは未定です。
こちらは分かり次第、更新します。



コメント