2022年9月28日の中国戦でキャプテンの古賀紗理那さんが右足負傷で途中退場という心配なニュースがありました。
古賀紗理那さんは2020年東京オリンピックでも右足を負傷をし、途中退場をしています。
ネットでは《捻挫が癖になっていなければいいけど・・・》《古賀ちゃんが離脱はかなり痛い》と心配する声が。
前回の東京オリンピックでは初戦で怪我をしその後4戦から万全ではない状態で出場しましたが、今回はどうなるでしょう?
心配ですね・・・。
そこで、古賀紗理那さんの怪我の状態やいつ復帰になるかということを中心にまとめてみました。
古賀紗理那の怪我の状態は?【2022世界バレー】
古賀紗理那の転倒動画

2022年9月28日の中国戦、第3セットで古賀紗理那さんがブロック後の着地後に転倒するというアクシデントが起こりました。
動画を見ると、ネットの近くで転倒し相手側のコートに横たわる古賀紗理那さんが映っていました。
オリンピックの時は転倒後起き上がれず抱きかかえられ退場しましたが、今回は自分で起きて歩けている様子がうかがえました。
また捻挫か??
2022年9月29日現時点で、怪我の詳細は公表されていませんが、おそらく捻挫ではないかと言われています。
追記:精密検査の結果、軽い捻挫と判明。9月30日の試合はベンチ控えになりました。
捻挫はスポーツや日常生活での転倒などによって足首や手首、指などをひねることを言います。
痛みが引いたからと無理をすると「変形性関節症」という二次的な傷が進行することがあります。
なので、捻挫だからといって無理せず、初期の段階でしっかり処置してもらうことが大事だそうです。

前回の東京オリンピックでは、怪我の状態がよくなくそのまま車椅子で病院に搬送されました。
その時の心境をインタビューで以下のように応えています。
「私に踏まれて、相手選手も咄嗟に足を引いたんです。避けようとしてくれたんだと思うんですけど、結果的にはそれがよくなかった。足裏全体が乗るより、中途半端に足裏が半分かかった状態だったので、結構な勢いでグニっと捻ってしまった。その瞬間は痛くなかったし、立とうと思えば立つこともできました。でも完全に捻ったのはわかっていたので、この状態ではもうダメだ、と思いましたね。『あー、終わった』と、ショックで涙が止まりませんでした」
https://number.bunshun.jp/articles/-/850207
救急車で搬送される間、古賀紗理那さんは痛みとともに「もう復帰できない、バレー人生終わった」と絶望に近い感情が襲ったと言います。
しかしレントゲンを撮り、プレーができると知った途端に「またやってやろう!」と気持ちが前向きになったそうです。
「復帰できるなら絶対やってやろう、と。今考えるのはそれだけでいいと思ったので、その時から、人前では絶対に『痛い』と言わないと決めたんです。本当はめちゃくちゃ痛かったけど、『痛くない』『大丈夫』と一種の暗示ですよね。そう言い続ければ行ける、と信じていたし、もう一度戻りたかったから必死でした」
https://number.bunshun.jp/articles/-/850207

絶望感から、「またやってやろう!」と思い見事復帰した古賀選手の強い意志に感動しますね。
しかし、怪我が癖になっているとしたら心配だし無理して怪我がひどくなるのも怖いですね。
古賀紗理那の復帰はいつ?【2022世界バレー】


中国戦第3セット後に転倒したあと、自分で起き上がって歩けている様子を見る限り、次の試合には出場する可能性は高いです。
しかし、フルでの出場は厳しいかもしれませんね・・・。
スポーツには怪我がつきものといいます。
怪我をして出場場面が少なくなるのは悲しいし悔しいですが、まだまだ選手として活躍してほしいので無理だけはしないでほしいです!
ネットの声は
中国戦を見ていて、古賀紗理那さんを心配する声がたくさんありました。
古賀紗理那さんは初戦から大活躍していたので、ここで負傷しフル出場できないのは本当に残念です。
しかし、火の鳥NIPPONには心強いメンバーがいます。
石川真佑さん、宮部姉妹、佐藤淑乃さん、そして絶好調の井上愛里紗さんがきっと古賀選手の分まで活躍すると思われます。
怪我の状態が良くても無理はしないでほしいですね。
まとめ
古賀紗理那さんの怪我の状態についてまとめてみました。
右足の捻挫だと言われていますが、まだ正式に発表がないので分かり次第、更新・追記します。
追記:古賀選手の怪我は軽い捻挫と発表がありました。
ブラジル戦はベンチ控えとなりました。
前回の東京オリンピックでも右足負傷だったので、怪我の状態が気になりますね。
ひどい状態でないことを祈って・・・。
古賀紗理那さんの怪我が早い良くなる様を心から願ってます。














コメント