マイナポイント第2弾ポイント付与はいつ?Paypayや楽天は?【健康保険証、公金受取口座】

スポンサーリンク

2022年6月30日から「マイナポイント第2弾」がスタートです!

「マイナポイント第2弾」はマイナンバーカードを取得し健康保険証としての登録や、国からの給付金を受け取る「公金受取口座」の登録を行った人が対象となります。

それぞれ7500円分ずつ、合わせて1万5000円分のポイント還元、既にカードを取得した場合の最大5000円分と合わせると、最大で20,000円になることも!

早速、マイナポイントを申し込まなくては!

というものの、やり方が分からない…。

かくいう私、面倒くさくて前回スルーした身です。

でも今回は最大ポイントが前回より高額なので、トライしてみようと思います!

ぜひ、一緒にマイナポイントゲットしましょう!

スポンサーリンク
目次

マイナポイント第2弾!やり方は?

マイナポイントの申し込み方

「マイナポイント」の申し込み方をご紹介します。

申し込みはスマートフォンのアプリ「マイナポイント」や「PayPay」など一部のスマホ決済サービスのサイトでできることになっています。
また全国の自治体の窓口や郵便局、携帯電話ショップ、一部のコンビニエンスストアや家電量販店などでも行うことができるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013694991000.html

とあるのですが、「マイナポイント」アプリで申請したら《エラーが発生した》という情報も。

「マイナポイント」アプリとはこれ↓です!

マイナポイントアプリマークの画像
アプリストアから取得できますよ
https://twitter.com/heptalia/status/1542431884915142656

「マイナポイント」アプリからエラーが出たら、「楽天ペイアプリ」や「PayPay」など他の決済サービスから申請するとスムーズに完了したという声が多くありました!

https://twitter.com/theatlantiko/status/1542351837717995520

マイナポイントアプリで申し込みトライ!

情報を元に、では早速トライ!

マイナポイント取得方法の画像
  1. 「マイナポイント」アプリから申し込みしてみたところ、「アクセスが集中、お待ちください」という言葉と「9分間」の待ち時間が記載されていたため、時間を待つ。
  2. 時間が来ると自動で画面が切り替わる。
  3. カードを取得した時に登録した4桁のパスワードを入力
  4. 指示通りに読み取り開始▶︎エラー発生

私はマイナンバーカードの読み取りで何度もエラー。泣。

何度もエラーが出たら、やる気なくなる〜。
もうこの時点で”やめよっかな”がムクムク。
けど!ポイント欲しい!

なので、楽天ペイで申し込みをすることに。

楽天ペイで申し込みトライ!

我が家の経済圏は楽天なので、「楽天ペイ」で申し込みをしてみます。

楽天ペイでマイナポイントの画像
楽天ペイでマイナポイントの画像
  1. 「楽天ペイ」アプリを開き、画面左下の「マイナポイント」をポチっ。
  2. 申し込みスタートする。
  3. カードを取得した時に登録した4桁のパスワードを入力
  4. 読み取り開始▶︎スムーズに読み取った!
  5. キャンペーンを選択
  6. 利用規約を読み、「同意する」をポチっ
  7. 手続き完了画面が出る。
  8. 完了!

私は21時ちょうどから申し込みをスタートして12分には完了。
ものの10分くらいで申し込みできました。

楽天ペイでマイナンバーカードの読み取りができた理由は、携帯ケースを外してカードを携帯にセットして5秒間は動かさなかったことです。
携帯ケースをつけているとうまく読み取りができない可能性があるらしいです。
マイナポイントの読み取りの時は、携帯ケースを付けたままで読み取りをしたので、これが原因だったかもしれません。

スポンサーリンク

マイナポイント第2弾!ポイント付与はいつ?

ポイントカードの画像

マイナポイント申し込みを完了したら、あとはポイント付与されるのを待つだけ。

いつポイントがもらえるのでしょう?

ポイントは登録したスマホ決済サービスや、クレジットカードに付与され買い物などに利用できます。
ただ同じ決済サービスを、複数の人のポイントを受け取る先として登録することはできません
例えば親が受け取るのと同じ決済サービスで子どもの分を受け取ることはできず別の決済サービスを登録する必要があります。
ポイントが付与されるまでの期間は、決済サービスの事業者によって異なるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013694991000.html

ポイントが付与は決済サービスによって違うということですが、それぞれいつごろになるのかリサーチしてみます。

PayPay▶︎チャージでもらう:即日/支払いでもらう:30日後/健康保険証としての申込:申し込み翌日、公金受取口座の登録:口座登録完了後翌日から

楽天ペイ▶︎新規取得:1か月分の決済を集計し、翌々月の末頃、健康保険証としての利用申込・公金受取口座の登録:2〜3日後

WAONカード▶︎新規取得:毎月1日~末日までの利用金額を対象に進呈するポイントを計算し、翌月28日以降に電子マネーとして受け取り可能/健康保険証としての利用申込・公金受取口座の登録:2022/7/31までに申し込んだら2022/8/03以降2022/8/01以降は申し込み手続きから最短3日後から電子マネーにて受け取り可能

Suica▶︎翌月中旬にJRE POINTとして付与、抽選で付与される10,000ポイントについては翌月中旬以降に付与(ただし、6月30日申込み分は7月申込みとして抽選)

au Pay▶︎申し込み翌日から即日

au Payカード▶︎前月16日から当月15日までの対象決済に対して、翌月初旬頃に付与

ナナコ▶︎新規取得:チャージした2〜3日後にセンター預かり分として付与/健康保険証としての利用申込・公金受取口座の登録:2〜3日後

チャージなら即日や2〜3日後にポイント付与するところが多いですね。
それぞれポイント付与される時期が異なるので、どの決済サービスにするか決めてくださいね。

まとめ

「マイナポイント第2弾」のやり方とポイント付与がいつなのかをまとめてみました。

前回は、本当に面倒くさくてスルーしたのですが、こんなにあっさり完了するならしておけば良かった…笑。

マイナポイントアプリがダメなら、他の決済サービスでトライしてみる!これが大事ですね。

ポイント付与される日が待ち遠しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

訪問ありがとうございます!
日々の疑問や話題のニュースやエンタメ情報などをお届けします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次