ウクライナのゼレンスキー大統領の広島G7での服装がTシャツなことに疑問の声があがっています。
《G7でも正装じゃないの?》《なんでいつもTシャツ?》の声も・・・。
今回は、ゼレンスキー大統領の広島G7の服装画像とTシャツの理由について、まとめました。
ゼレンスキー大統領の広島G7の服装が気になる!画像まとめ
ゼレンスキー大統領の広島G7での服装を見てみましょう。





ゼレンスキー大統領は広島G7での服装は、いつもと同じTシャツでした。
これを見てネットでは《こんな時でもTシャツなの?》《正装はないんか?》という声が上がりました。
周りの首相が皆スーツだったので余計に《なぜ?》と思った人が多くいました。
しかし、ゼレンスキー大統領の服装には意味があったのです!
【画像】ゼレンスキー大統領の服装がTシャツの理由3選
略式軍服

ゼレンスキー大統領の服装は、カーキーや黒のTシャツやパーカーに、アース色のパンツというスタイルです。
これは、ウクライナの略式軍服です。

Tシャツの真ん中にある紋章は、ウクライナの国旗にもあります。
肩に紋章が入った略式軍服もあるそうです。

そして、2023年5月20日にG7で来日したゼレンスキー大統領が来ているパーカーも、「タクティカルウェア」という軍服です。

”常に国民と共に・・・”というゼレンスキー大統領の強い意志が感じられますね。
戦場で闘う兵士への敬意

ゼレンスキー大統領がTシャツの理由は、戦争で戦っている兵士への敬意を示しており、絆を大切にしたいという思いからです。
ゼレンスキー大統領の服装は、いつもカーキー色で軍服の色と同じです。
これは、非常事態中のウクライナで、国のために戦っている兵士や大変な思いをしている国民に寄り添うという意思表明。
決してラフな格好で各国へ訪問している訳ではありません。
服装にお金をかけない

ウクライナでは、軍事資金が必要な状況で、国民は苦労している真っ最中。
そんな時に、大統領だからといって華美なスーツやご馳走を食べていたら、国民はどんな気持ちになるでしょう?
ゼレンスキー大統領は、国のために戦っている国民に敬意を示し、自分の服にお金をかけないようにしていると考えられますね。
世界的にインフレが深刻で、服装の費用対効果にも配慮せねばなるまい。核・弾道ミサイル開発に取りつかれた東アジアの小太りの独裁者が身に着ける純白の元帥服の値段は知る由もないが、ゼレンスキー氏のTシャツがイラン製ミサイル1発よりはるかに安いことは間違いない。
産経新聞
”大統領だから”といって派手な暮らしをせず、国の状態に合わせて服装や暮らしを考えられるゼレンスキー大統領、さすがですね。
ゼレンスキー大統領は正装あるの?
ゼレンスキー大統領の正装姿の画像をご紹介しましょう。


ゼレンスキー大統領も、以前はスーツやセレモニースタイルで会議や訪問をしていました。
2023年5月現在は、正装をする時期ではないため、略式軍服で各国訪問や会議に出席しています。
ゼレンスキー大統領が正装を着て、各国訪問や会議に出席できる日が早く訪れますように。
まとめ
ゼレンスキー大統領の広島G7でも服装がTシャツでしたが、その理由を知ると、早く平和が来てほしいと切に思いますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント