選挙カーうるさい迷惑!赤ちゃんが起きるのを防ぐ方法3選

スポンサーリンク

選挙が始まると、育児真っ最中のお母さんたちを悩ませるのが「子どもの昼寝」。

やっと寝たところに大音量の選挙カーが家の前を通る・・・。

「オギャーオギャー!!」とまた目が覚めて、抱っこして寝かしつけ。

私も同じことを経験したので、よく分かります。

今回は、選挙カーの大音量から赤ちゃんの昼寝を守る方法を3つご紹介します。

スポンサーリンク
目次

選挙カーはうるさい迷惑!

怒ってる女子の画像

ご近所で子育て中のママさんたちは《選挙カー仕事なのは分かるんだけど、子どもがやっと寝たところに大音量で通られると許せない気持ちになる》と言います。

赤ちゃんが1人でスヤスヤ寝てくれるなら問題ないですが、我が家の場合は本当にしんどかったです。

【体験談】
うちの息子は、すごく繊細で抱っこしないと寝ないし、ちょっとした音で目が覚めてしまう赤ちゃんでした。
ゆらゆら子守唄を聴かせながら、やっとの思いで寝かしつけて、コーヒーゆっくり飲みたいなんて思いながら布団に下ろして・・・。
そんな時に「〇〇党の△△です!清き一票を〜」と大音量の選挙カーが通りました。

・・・オギャーーーーーーーー!!!!

やっとの思いで寝かしつけて、コーヒー淹れたのに。

寝が足りないから余計に機嫌悪いし、なかなか泣き止まず、また目を閉じて寝始めたと思ったら2周目で選挙カーが回ってくる・・・また泣いて寝ない、の悪循環。

コーヒーは冷めるし子どもは寝れないしで最悪!!!!でした。

Twitterを見ていると、同じ思いをしている人がたくさんいました。

https://twitter.com/gibokuso/status/1647821032273887233

選挙で票を獲得するために選挙カーに乗って宣伝しないといけない候補者の気持ちも十分分かります。

分かっていても、毎日昼寝を邪魔されたら、流石に応援する気が失せます。

とはいえ、選挙カーがなくなる気配なし・・・。

それならば、こちらが工夫するしかないのです。

スポンサーリンク

選挙カーの爆音から赤ちゃんが起きるのを防ぐ方法3選!

環境づくり

ベビーベッドの画像

道路から一番離れた場所に赤ちゃんと移動しましょう。

そして、少しでも眠りやすくなるように、カーテンなどを閉めて部屋を暗くします。

私がしていた方法は、これにプラスして「お母さんの匂いがついた服やタオル」を使いました。

服やタオルを赤ちゃんの顔周りに囲むようにすると、赤ちゃんは安心して眠りやすくなります。

耳を塞ぐように少しだけ厚みを増しておくと気持ち程度の防音にはなります。

うちは、これで昼寝を確保できました。
ただやはり気持ち程度の防音対策にしかすぎないので、すぐに泣いたら抱っこできるように同じ部屋にいてトントンしたり添い寝して、音に負けない安心感を与えるように心がけていました。

実家で昼寝させる

あまりにもうるさくてどうしようもない時や、自分自身がストレスが溜まってイライラする時は、思い切って実家に帰っていました。

私の実家は運の良いことに、道路に面しておらず選挙カーが通ることがないので、不機嫌すぎる時はぐっすり眠れる場所に移動していました。

祖父母も可愛い孫の寝顔を見れる、自分もゆったりリラックスできる、子どもは安眠できる、私にとっては実家に帰ることが最適でした。

しかし中には、実家が遠かったり帰省が難しい人もいるでしょう。

その時は、近くの子育て広場や支援ルームなどに行って昼寝させてもらうこともできますよ。

実家に帰れない時は、近所のオープンスペースに行って話を聞いてもらったり、息子が寝始めたらお布団で寝させてもらったりして助けてもらいました。
オープンスペースの保育士さんが「音がうるさい時は耳当てをするといいよ」と教えてくれました。息子は嫌がったので使わなかったのですが耳当てをするのも一つの手ですね。

太陽の光を浴びる

公園で遊ぶ母娘の画像

選挙カーの爆音にイライラしてして、ストレス溜めるのも馬鹿らしいので、いい意味で諦めることも大切

私は上記の方法でも寝ない時は、「もう寝させずに公園や散歩行こう!その分早く寝させよう!」と切り替えました。

月齢が上がってきたら、子どもに体力がつくので爆音に負けずに遊びまくります。

体を思いきり動かすと疲れてコテンと寝てくれます

月齢が少ない赤ちゃんも公園や散歩で太陽の光を浴びるだけで、ポカポカで気持ち良くなって程よく疲れます。

お母さんは体力使いますが、散歩や公園に行って疲れたら惣菜買って手抜きできるところは簡単に済ませましょう!

昼間の公園と散歩は思った以上に体力を使います。
夕飯は簡単に、旦那さんが文句言ってきたら「ごめーん、昼寝させられなくて、文句言うなら選挙カーに言って〜」と受け流しましょう!

スポンサーリンク

まとめ

選挙が必要なのは分かるけれど、確かに選挙カーはうるさいし迷惑なのは否めません。

文句言いたくなるしストレス溜まるし、赤ちゃんも不機嫌になっていくし・・・。

選挙が近づくと未だに選挙カーにイラッとしたことを思い出します。

大事なお子さんの昼寝を確保するために、ぜひ3つの方法を試してみてくださいね。

そして、もっと良い方法があるよーというのがあればコメントで教えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

訪問ありがとうございます!
日々の疑問や話題のニュースやエンタメ情報などをお届けします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次