2022年9月27日、安倍晋三元首相の国葬が行われました。
富士山をイメージした祭壇に、笑顔の安倍元首相の写真が飾られてあって、亡くなられたことを改めて感じ悲しみが募った方も多いと思います。
その中で、管前首相の弔辞が泣けるとTwitterでトレンド入り。
《こんな心のこもった弔辞を聞いたら涙腺崩壊してしまう》《大切な友へのラブレターだね》《素晴らしいの一言に尽きる弔辞だった》とネットでは涙腺が崩壊したという声で溢れていました。
そこで今回は、管前首相の弔辞の動画と全文をまとめてご紹介します。
【動画】管義偉前首相の弔辞
12分と長い動画ですが、管前首相の一言ひと言に胸打つものがあり、安倍さんへの思いがこもっていて涙がこぼれてきます。
管前首相の弔辞に、時折涙を拭う昭恵夫人の映像も写りました。

大切なご主人、大切な友人を失った悲しみが、すごく伝わります。
管義偉前首相の弔辞全文を紹介
菅前首相が安倍氏に向けて読んだ弔辞をご紹介します。

七月の、八日でした。
信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。
その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました。
あの、運命の日から、八十日が経ってしまいました。
あれからも、朝は来て、日は、暮れていきます。やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびくようになりました。
季節は、歩みを進めます。あなたという人がいないのに、時は過ぎる。無情にも過ぎていくことに、私は、いまだに、許せないものを覚えます。
天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか。
口惜しくてなりません。哀しみと、怒りを、交互に感じながら、今日の、この日を、迎えました。
しかし、安倍総理・・・と、お呼びしますが、ご覧になれますか。
ここ、武道館の周りには、花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。
二十代、三十代の人たちが、少なくないようです。明日を担う若者たちが、大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。
総理、あなたは、今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、每日、毎日、国民に語りかけておられた。
そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。――これが、あなたの口癖でした。
次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて、経済も成長するのだと。
いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。報われた思いであります。
平成十二年、日本政府は、北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。
私は、当選まだ二回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で、大反対の意見をぶちましたところ、これが、新聞に載りました。
すると、記事を見たあなたは、「会いたい」と、電話をかけてくれました。
「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれれば嬉しい」と、そういうお話でした。
信念と迫力に満ちた、あの時のあなたの言葉は、その後の私自身の、政治活動の糧となりました。
その、まっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は、直感しました。この人こそは、いつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。
私が、生涯誇りとするのは、この確信において、一度として、揺らがなかったことであります。
総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選 出馬を、ずいぶんと迷っておられました。
最後には、二人で、銀座の焼鳥屋に行き、私は、一生懸命、あなたを口説きました。それが、使命だと思ったからです。
三時間後には、ようやく、首をタテに振ってくれた。私はこのことを、菅義偉 生涯最大の達成として、いつまでも、誇らしく思い出すであろうと思います。
ここまで読んだ、という、最後のページは、端を折ってありました。そしてそのページには、マーカーペンで、線を引いたところがありました。
しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも、山県有朋が、長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人を偲んで詠んだ歌でありました。
総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
かたりあひて 尽しヽ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
かたりあひて 尽しヽ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
深い哀しみと、寂しさを覚えます。総理、本当に、ありがとうございました。
どうか安らかに、お休みください。
令和四年九月二十七日 前内閣総理大臣、友人代表 菅義偉
引用:プライムオンラインhttps://www.fnn.jp/articles/-/422784
ネットの声は
管前首相の弔辞を聞いたネットの声をまとめてみました。
管前首相にとって、安倍元首相がどれほど大切な人だったのか、その悲しみを思うと辛い気持ちになります。
奪われていい命などない、と改めて感じました・・・。
まとめ
安倍元首相の国葬での管前首相の弔辞動画と全文をご紹介しました。
あの事件さえなければ、今も政治活動を積極的に行われていただろうと思うと、辛く悲しいものがあります。
安倍氏のピアノももっと聴きたかった・・・。
心よりご冥福をお祈りいたします。

コメント